![]()

![]() |
砂漠(さばく)の人びとの乗り物で財産(ざいさん)でもあるラクダ
そしてアラー(神)にいのりをささげる人びと(アフリカ・サハラ)
<みなさんのものしり度チェック>
上の写真でかくれている「ラクダのせなか」の絵を紙にかいてください。
もっとはっきり言うと、せなかのコブをかいてください。
書けた人はここをクリックしてください。君の「ものしり度」が分かります。
はじめに
所変われば、品変わる(ところかわればしなかわる) |
| あいさつはおじぎ?、あく手(あくしゅ)?、それとも?・・ |
| 日本と世界(せかい)の国ぐにではなにがどう違(ちが)うのでしょうか? |

おもな内容(ないよう)
(番号をクリックしたらそこへとびます)
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | 一週間(いっしゅうかん)の休みの日はいつ? |
| 9 | 「来い」と手まねきしたら、「とまれ」の合図(あいず)! |
| 10 | 日本は世界のどこにあるの? |
| 11 | 行列(ぎょうれつ)のならびかた |
| 12 | 字を書く時はどちらからどちらへ? |
| 13 | 手紙のあて名の書きかたは? |
| 14 | その他のちがい・日本で見られない行事 (小学高学年向き) |
| 15 | おわりとまとめ |

世界のことをたくさん知りたい人は下をクリックしましょう
![]()
(外務省ホームページ・キッズ外務省)
自分でいろいろ調べ(しらべ)たい人はここです
![]()
![]()
![]()
![]()
「ラクダのせなか」の答え
コブをひとつかいた人が正解です。
中国の西からアフリカまでは「ひとこぶラクダ」で、
中国の西部(シルクロード)にいるラクダは「ふたこぶラクダ」です。
![]() |