DAY 2 鹿児島本線 博多−久留米−大牟田−熊本−八代−人吉−吉松−隼人−鹿児島 肥薩線 | |
博多駅 JR九州811系・08:18博多発荒尾行き 顔は真っ白で横はシルバーに赤青横ラインという面白さ(右も) |
荒尾行きだが博多から大牟田までは快速になる普通電車 |
→この途中に太宰府遺跡が見えるはずだったが、なぜか気づかず通過、写真も撮れなかった← | |
「博多ラーメン」は有名だが駅の構内にまでラーメン屋がある 食べたかったが朝食後なのでパスした |
ここから佐賀県 九州のサッカーチーム「サガン鳥栖」のホームは鳥栖駅のそば |
ここからまた福岡県にもどる |
<久留米> 「久留米絣(がすり)」の産地でよく知られるが、 今ではゴムの町(ブリジストン、アサヒ、月星)で知られる ここからは佐賀県の吉野ヶ里遺跡も近い 恥ずかしいことに、うたた寝をしていて寝ぼけ、 寝ている妻をたたき起こし、あわてて降りた予定外の駅09:00 しばらく待ったら電車が来た |
駅のキオスク | 久留米駅名物弁当 たいらぎ寿司の写真(転載) たいらぎってなに? |
早速乗った電車はショートの09:13羽犬塚行き(本日一回目乗り換え) |
羽犬塚で7分待って9:33の八代行きに(本日二回目乗り換え) |
福岡県大牟田駅10:00着 大牟田駅で熊本行きに(本日三回目) |
大牟田駅展示の三井三池炭坑の石炭 むかしは「黒いダイア」と呼ばれたが、閉山された今 ほこりが積もったケースを見る人はあまりいない |
「いまはむかし」 大牟田は有名な「三井三池炭坑」の中心都市だった (リンク) |
「金魚と鯉の郷」有明海に面する長洲駅の大きな展示物 |
熊本県熊本市は「杜の都」、緑が大変多い そのむかし、明治政府軍と西郷隆盛の薩摩軍が 激戦をした田原坂は北方に位置する 計画では駅のコインロッカーに大荷物を預けて ミニ市内歴史観光をするつもりだったが、県庁所在地の駅 としては悲しいくらい数が少なくそれもふさがっていた 仕方がないので駅レスで食べたあとは 早めに出発することにした 熊本は観光収入を少しだけ失った? |
|
鹿児島黒豚の溶岩焼き 熊本と言えば「馬刺」 | |
熊本発八代行き12:35(本日四回目乗り換え) |
鹿児島本線小川駅案内板 「竹崎季長の墓東8km」 「蒙古襲来(来襲)絵詞」で有名な武将竹崎季長の墓(平原公園) (宇城市公式サイト) 参考資料:「蒙古襲来絵詞」(九州大学図書館資料) |
八代駅・木造平屋でむかし懐かしい雰囲気を持つ 九州新幹線・新八代駅ができてからはややさびしくなった |
改札口の上には数個の風鈴がありのんびりした風情 駅員さんも親切で事務的でないのが良い ただ居るだけで懐かしい駅である |
構内の掲示板「さよならあそboy SL人吉号」 もてはやされたSLも老朽化で引退することに |
消えてゆくSL記念乗車券セット |
8620,あそBOY 「鉄道バナー素材館」 | |
隣接したホームには三セクの「おれんじ鉄道」の改札がある 私服の女性二人がニコニコしながら案内をしていた 肥薩おれんじ鉄道公式サイト |
一両編成ワンマンの肥薩線電車 八代発14:10 (本日五回目乗り換え) |
しばらく走るとしだいに山間部に入ってゆく つかず離れずの球磨(くま)川は「日本三急流」のひとつ |
急なカーブもあるがブレーキをかけながら60km以上で走る |
さすがにトンネル数は多く、「出たら入る入ったら出る」状態 |
トンネルの出口 |
単線山中の小さな駅・当然乗り降りがなくても停車する |
球磨川を渡る長い鉄橋 周辺の人工林が美しい |
これを見ると山が深いのが分かる 人工湖がなければ深い谷のはず |
時々球磨川下りの船がすれ違う 結構観光客が乗っている |
人吉盆地の中心人吉駅の正面 城をかたどった時計台がユニーク 近くの人吉温泉はここから隣接の「くま川鉄道」で行ける 当駅では電車の接続が悪く、待合い室で1時間半以上待つ |
プラットフォームからは「大村横穴群」が見える 町は「小京都」といわれるが、珍しくホームで駅弁を売る旧守派の駅 |
肥薩線人吉駅からは「いさぶろう・しんぺい」という名の電車 普通だが、時には観光列車になるという(本日6回目乗り換え) |
「いさぶろう・しんぺい」の木目調で落ち着いた雰囲気の車内 乗客はカメラをもった鉄道ファンらしき人が多い 人吉発17:10 |
この肥薩線の人吉・吉松間は「日本三大車窓」のひとつなのだという 鉄道では珍しいループとスイッチバック(左方)が組み合わされる JRパンフレットより転載 |
|
スイッチバックの部分 行ったり来たりで高度差を克服する |
スイッチバックの様子がよく分かる部分 列車が行き止まると ワンマンの運転手は急いで反対側に行き列車はバックを始める これをくりかえす |
途中の「やたけ駅」は中高年には懐かしい風情ある姿(標高537m) |
ホーム上の看板(左)でよく分かるもう一つのスイッチバック(真幸駅) |
地元自称「日本一の車窓」といわれる霧島連山方向、手前の町はえびの高原の京町温泉 |
|
リンクLink | 鹿児島県・吉松駅で隼人行きに乗り換える18:20(本日7回目乗り換え) |
鹿児島県隼人駅着19:12 日がとっぷりと暮れた |
隼人発19:26、(本日8回目乗り換え) 鹿児島中央駅着20:10 再開発駅ビル地下にて夕食後、 市内電車(¥160)でホテルに向かう ホント長い一日だった |
今日乗らなかった(乗れなかった)が見かけた電車たち | |
ちょっとカッコイイ833系特急ソニック |
門司行き303系通勤電車 |
イエローページのような日田行き気動ワンマンカーキハ125 久留米駅にて |
787系特急ありあけ |
特急つばめ | 九州横断特急 |
→→<JR九州電車の気になる棚>→→ シティー型電車では棚が右写真の様に アルミ製でベンチ型である 真っ直ぐフラットである 囲いも滑り止めもなく大変危険である 網棚式とちがい、怖くて荷物が載せられなかった 現に見ていても載せる人は数少ない デザイン優先より安全優先にして欲しいものだ |
急停車時には頭に荷物が落ちてきそうな危険な棚 |
<DATA> 本日の走行km: 全走行km: 本日の乗り換え数:8回 全乗り換え数:12回(2日) | |
本日の昼食:阿蘇馬刺定食&鹿児島黒豚焼定食@熊本駅Res <STAY>:ロイネットホテル鹿児島 |
注:今回は長崎方面(長崎本線、大村線、佐世保線)は行っていません