児島霊場八十八ヵ所めぐり (5)
南無大師遍照金剛 合掌
第四十五番~第五十五番 岡山県倉敷市・岡山市
Top Page

第四十五番 真言宗御室派 遍照院 倉敷市藤戸町天城


第四十五番 真言宗御室派 遍照院 本堂 山門右奥にトイレあり


第四十五番 真言宗御室派 遍照院


第四十五番 遍照院にある成田山不動尊 裏に岡山天城陣屋(岡山藩家老)池田家墓地がある

(関連参考)

池田家墓所 二代当主由成の墓 由成の娘(六女)の熊は赤穂藩家老大石内蔵助良雄の母である
熊(熊子、お熊)の墓は京都市の浄土宗聖光寺にある


岡山県史跡 日本基督教団 天城教会 高梁教会に次いで岡山県で二番目に古い教会 明治時代キリスト教県南布教の中心
倉敷市藤戸町天城


(飛地札所) 第八十一番 浄土宗 正覚寺 倉敷市藤戸町天城


第八十一番 正覚寺の説明石板 この寺が札所になった経緯 (汚れがあります)


第八十一番 正覚寺 山門と子安地蔵


第八十一番 正覚寺 大師堂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(参考:天城関連)

真宗大谷派 静光寺 上の正覚寺に隣接 門は江戸期天城陣屋(お茶屋)総門を移築 倉敷市藤戸町天城


真宗大谷派 静光寺裏手にある赤穂藩筆頭家老大石良雄の祖母の墓 元の形ではないと推察される
天城陣屋第二代池田由成の娘、熊子(お熊)が良雄の母 

内部リンク:倉敷歴史散策・藤戸天城地区

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


倉敷川に架かる盛綱橋の佐々木盛綱騎馬像 盛綱は源平「藤戸の合戦」で活躍 倉敷市藤戸町天城・藤戸


盛綱橋脇説明板(藤戸史跡保存会)


盛綱橋南近隣の「経が島」 合戦の死者を弔う経を納めた小島(当時)


第四十六番 高野山真言宗 藤戸寺 奈良~鎌倉時代よりの由緒ある古刹 倉敷市藤戸町藤戸

  
第四十六番 藤戸寺の説明板 同じ段にトイレあり


第四十六番 藤戸寺 大師堂(奥)と本堂


第四十六番 藤戸寺 義太夫「藤戸の浦」 説明板


第四十六番 藤戸寺裏手にある石造五重塔(右) 源平合戦の供養塔 鎌倉時代



旧街道の峠を越え西方寺へ向かう むかしは盛んに使われた道らしい


第四十七番 真言宗 西方寺 倉敷市串田


第四十七番 西方寺 左から大師堂、本堂、庫裏 右手にトイレあり


第四十八番 真言宗御室派 法輪山 一等寺 古刹である 倉敷市曽原


第四十八番 一等寺説明板 修行の寺だという


第四十八番 真言宗御室派 法輪山 一等寺 本堂




第四十八番 法輪山 一等寺 本堂 本堂脇と駐車場にトイレあり





第四十八番 法輪山 一等寺 裏山に十三佛霊場がある 石仏像が並ぶ 頂上は見晴らしが良い


第四十九番 安養山 寶壽院 倉敷市福江


第四十九番 安養山寶壽院 倉敷市福江


第五十番 慈眼院 周辺には桜の木が多く植えられ春には素晴らしい景色であろうか 倉敷市尾原


第五十番 慈眼院 大師堂と本堂 右の枝垂れ桜は見事な枝振りである これは人気が高いらしい


第五十番 慈眼院 本堂の鬼瓦


第五十番 慈眼院 奥の鐘突堂と山門 山門奥にトイレがある


第五十番 慈眼院 梅がやっと三分~四分咲き


遍路道は由加山蓮台寺の遍路道(参道)とも重複する 倉敷市木見


岩椿神社 上の大鳥居脇の森池奥にある神社 倉敷市木見


岩椿神社の大楠木下部(倉敷市指定巨樹)


第五十一番への竹林の道


第五十一番 天満山 自在寺住心院 倉敷市木見


第五十一番  天満山 自在寺住心院 大師堂(左)


第五十一番  天満山 自在寺住心院 本堂と鐘楼 写真奥にトイレ


第五十一番  天満山 自在寺住心院 木見三十三観音


第五十二番 金光山 妙音寺真浄庵 鐘楼門 倉敷市林


第五十二番 金光山 妙音寺真浄庵 大師堂(左)と本堂


第五十二番 金光山 妙音寺真浄庵 大師堂


第五十二番 金光山 妙音寺真浄庵 十三仏


第五十三番 阿弥陀堂 倉敷市林


第五十三番 阿弥陀堂 倉敷市林

<近隣の寺社>

熊野神社 大鳥居と参道


熊野神社 参道脇の蝋梅


熊野神社 社殿 「日本第一熊野十二社権現宮」と称する 倉敷市林
元来「神仏習合」であったが、明治の「神仏分離令」により熊野神社と五流尊龍院に分かれた


修験道総本山 五流尊瀧院 三重塔(岡山県指定重文) 文政三年(1820)建立 倉敷市林


後鳥羽天皇皇子・頼仁親王(宮内庁管理) 遍路道脇にあるこんもりとした森にある 倉敷市木見
承久の乱(1221年)に後鳥羽上皇が鎌倉執権北条義時討伐を企て敗れた 結果上皇は隠岐に配流、皇子は備前児島に配流され後薨去


修験道総本山 五流尊瀧院 国重文 後鳥羽上皇御影塔 倉敷市林



岡山県指定史跡 修験道総本山 五流尊瀧院 境内案内図 倉敷市林
下段の写真にあるように大久保利通が暗殺された時の馬車が保存(五流会館)される


五流太法院 五流大仙智明大権現 水子地蔵の春 倉敷市林


五流太法院 五流大仙智明大権現 水子地蔵の春 倉敷市林


五流太法院 五流大仙智明大権現 勝軍地蔵 戦いに勝つ意から鎌倉時代より武家に信仰された


第五十四番 吟松山 大慈院 岡山市南区植松


大慈院 山門前の諸像


第五十四番 吟松山 本堂 大慈院


第五十四番 吟松山 大慈院 庫裏


第五十五番 慶岸寺 岡山市南区彦崎


第五十五番 慶岸寺 本堂と庫裏




次の第五十六番 清水庵に向かいます




次の札所に向かいます

<内部リンク>
児島八十八ヵ所霊場めぐり (1)
児島八十八ヵ所霊場めぐり (2)
児島八十八ヵ所霊場めぐり (3)
児島八十八ヵ所霊場めぐり (4)
児島八十八ヵ所霊場めぐり (5)


これまでの私たちの遍路旅
下のアイコンをタップするとそのページが開きます

西国観音霊場三十三ヵ所めぐり 

PageTop
  
(C)2022, Feb., All Rights Reserved by Kenji Kakehi Digital camera: NIKON W300
(C)版権所有:写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します