
東慶寺
鎌倉歴史散策(三) 臨済宗円覚寺派 松岡山東慶総持禅寺 元女人救済尼寺(駆け込み寺)
(上写真)山門

鐘楼

本堂

金佛

紫陽花

菖蒲

菖蒲

地蔵菩薩と岩たばこ

紫色が美しい岩たばこ

雨のあと杉の幹に日光が当たると水分が蒸発して湯気がでる

墓地にある苔むした石造十三塔(左)

当寺の墓地は殊の外色彩的である

多くの墓は歴史が古く手入れもよい

墓地上部には仏像や僧の墓や旧家の墓、岩壁に穴を掘った墓(やぐら)がある 明治期までは「女人の寺」であったので尼寺らしい雰囲気が残る

当寺墓地には開山の覚山尼はじめ、西田幾多郎、和辻哲郎、鈴木大拙、高見順、阿倍能成、岩波茂雄、小林勇など学者文化人が多い
外部リンク:東慶寺公式サイト 東慶寺(Wikipedia)
![]()


(C)2010 All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Date: June16, 2010
Digital camera: SONY F828
with Carl Zeiss lens f2.0-2.8 28mm-200mm equivalent