
世界文化遺産・高野山金剛峰寺・和歌山県高野町
(上写真)正門越しに見る主殿

緑が美しい下門

下門からみた鐘楼(左)、表門(中)、経蔵(奥)と主殿(右)

経蔵側より見た主殿(左)、下門と正門(右)

雨に濡れる鐘楼

防火用の「天水桶」がある特徴ある屋根を持つ主殿

主殿の真言宗宗務所、金剛峰寺寺務所


柳の間 二代目関白秀次自刃の間

雨に濡れる枯山水小庭

書院上段の間(本来は天皇・上皇のための間)

書院上段の間、上段の天井

豪雨中の蟠龍庭(ばんりゅうてい)と勅使門

未だに現役の台所 多くの僧の食事を賄う

台所(三宝荒神を祀る神棚と二石釜)

正門に入る外国人 なぜかフランス人が多いが、ガイドブックで紹介されているという

如意輪寺の門より金剛峰寺入り口を望む
内部リンク:高野山トップ 高野山壇上伽藍
<外部リンク>
高野山(Wikipedia) 高野山宿坊組合・観光協会公式サイト
高野山真言宗総本山・金剛峰寺公式サイト 公式映像・高野山
![]()
![]()
(C)2009 All Rights Reserved by Kenji
Kakehi,
Any
copy, duplication or anything else without permit is strictly
prohibited