![]()
京都市北区

大徳寺・山門(三門)・重文 千利休が完成させたため寺はそれに報いるため利休像を安置した これが原因で秀吉が激怒し利休切腹の一因となった


大徳寺・仏殿(本堂) 本尊:釈迦如来像

大徳寺・法堂(はっとう) 天井の雲龍図は狩野探幽作

大徳寺塔頭・黄梅院 織田信長が父信秀供養のため創建


黄梅院・重文・庫裏 小早川隆景寄進

黄梅院墓地の表示 上記戦国大名が眠る 墓所は一般非公開

大徳寺塔頭・興臨院 戦国大名・畠山義総創立


興臨院

興臨院庭園

興臨院庭園

興臨院裏庭

興臨院中庭

大徳寺塔頭・三玄院 石田三成・浅野幸長・森忠政が建立 古田織部、石田三成墓地

大徳寺塔頭・三玄院 常時一般非公開

大徳寺塔頭・総見院 秀吉が信長の菩提のため建立 最奥に信長他一族の墓がある

大徳寺塔頭・総見院 通常非公開だが春秋に特別公開がある
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します

(C)2018 April, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30