Spring Scenes in full bloom in Japan
世界遺産 華厳宗 大華厳寺(東大寺) 金堂(大仏殿・国宝) 聖武天皇建立 後に数度の戦乱などで焼失 (奈良市)
世界遺産 大華厳寺(東大寺) 重文・西回廊 西楽門の枝垂れ桜 (奈良市)
世界遺産 大華厳寺(東大寺) 大仏殿と枝垂れ桜 (奈良市)
世界遺産 大華厳寺(東大寺) 講堂跡付近の枝垂れ桜 奥に聖武天皇御物を納めた正倉院がある (奈良市)
世界遺産 大華厳寺(東大寺) 二月堂 (国宝・江戸期再建) 「お水取り」 左端が良弁(ろうべん)杉 良弁は東大寺開基の高僧 (奈良市)
世界遺産 華厳宗 大華厳寺(東大寺) 若草山から見下ろす大仏殿 (奈良市)
世界遺産 春日大社 中臣氏・藤原氏の氏神 鹿が神の使いは有名 (奈良県奈良市)
世界遺産 南都七大寺 法相宗大本山 薬師寺 大講堂 (奈良市西ノ京)
南都七大寺・・東大寺・興福寺・元興寺・大安寺・西大寺・薬師寺・唐招提寺などの奈良の有力寺
世界遺産 南都七大寺 法相宗大本山 薬師寺 西塔 (奈良市西ノ京)
世界遺産 南都七大寺 法相宗大本山 薬師寺 東塔(中央・国宝・奈良天平期) 西塔(右) 金堂(左) (奈良市西ノ京)
世界遺産 南都七大寺 法相宗大本山 薬師寺 左から金堂、西塔、東塔を大池畔より望む (奈良市西ノ京)
薬師寺(休ケ岡)八幡宮 参道 薬師寺を守護する宮 (奈良市西ノ京町)
世界遺産 法隆寺 西院伽藍 金堂(左・国宝) 日本三名塔・世界最古木造塔・五重塔(右・国宝) (奈良県斑鳩町)
日本三名塔・・醍醐寺(京都)、法隆寺(奈良)、瑠璃光寺(山口) 各五重塔
世界遺産 法隆寺 東院伽藍 夢殿(国宝) 堂内に救世(ぐぜ)観世音菩薩像(国宝)を安置 (奈良県斑鳩町)
世界遺産 法隆寺 東院伽藍 大講堂(国宝) 平安期火災に遭うも990年再建 西院鐘楼(右・国宝) (奈良県斑鳩町)
世界遺産 法相宗大本山・南都七大寺 興福寺 五重塔 光明皇后発願 (国宝・室町時代再建)
京の東寺五重塔に次いで高さ日本二位50.1m (奈良市)
世界遺産 法相宗大本山 興福寺 藤原氏の氏寺 三重塔 (国宝・鎌倉時代再建) (奈良市)
聖徳太子縁 聖徳宗 法輪寺 三重塔 (奈良県斑鳩町)
世界遺産 聖徳宗 法起寺 国宝・三重塔 706年建立日本最古の三重塔 (奈良県斑鳩町)
浄土宗 塔尾山如意輪寺 裏山には後醍醐天皇の陵がある (奈良県吉野町)
総国分尼寺(奈良時代) 光明宗 法華寺門跡 開基:光明皇后 (奈良県奈良市)
単立 秋篠寺 本堂(国宝) 本尊:薬師如来 伎芸天像を保持するため芸能関係者の参拝も多いという (奈良県奈良市)
岩倉実相院 岩倉具視縁 (京都市左京区岩倉)
旧官幣大社・国史跡 石清水八幡宮 旧称:男山八幡宮 国宝 楼門 当社は源氏縁で「武神」として知られる (京都府八幡市)
石清水八幡宮 旧称:男山八幡宮 頓宮 祭事に於ける神輿の待機場所 (京都府八幡市)
浄土宗 化野(あだしの)念仏寺 西院の河原 数千の無縁仏(石仏・石塔)を集める (京都右京区嵯峨野)
化野は鳥辺野、蓮台野とならぶ平安時代の墓地で風葬の地であった
豊国廟 山上にある豊臣秀吉墓所 家康が取り壊し明治天皇が再興した (京都府東山区阿弥陀ヶ峰)
旧官幣大社 平安神宮 桓武天皇と孝明天皇を祀る 神苑入り口の蒼龍楼 (京都府左京区岡崎)
平安神宮 東神苑 雨の栖鳳池と尚美館 (京都府左京区岡崎)
平安神宮 庭園渓流 雨降る桜花筏 (京都府左京区岡崎)
平安神宮 東神苑 栖鳳池の泰平閣(橋殿) 右は尚美館 (京都府左京区岡崎)
日本三禅宗 黄檗宗大本山 黄檗山萬福寺 江戸期の禅宗 開祖:隠元和上 (京都府宇治市)
日本の禅宗は栄西(ようさい)の臨済宗、道元の曹洞宗と遅れて入ってきたこの黄檗宗である
黄檗宗 百丈山石峰寺 山門 江戸期の画家・伊藤若沖の墓と彼がデザインした石仏群がある (京都市伏見区)
石仏群の撮影、スケッチは原則禁止、別に志納料が必要である
天台宗三門跡 三千院 御殿門(山門) 石組みは名高い近江坂本の穴太(あのう)衆と伝わる (京都市左京区大原)
天台宗三門跡・・門跡とは皇室関係者が住職を務めた格式高い三寺:三千院・青蓮院・妙法院(ともに京都)
天台宗三門跡 三千院 御殿門(山門)内部 (京都市左京区大原)
天台宗三門跡 三千院 客殿と聚碧園 (京都市左京区大原)
天台宗三門跡 三千院 金色不動堂 (京都市左京区大原)
鞍馬弘教総本山 鞍馬寺 本殿金堂 天狗とも源義経(牛若丸)とも大変縁が深い寺 (京都市左京区鞍馬本町)
西国霊場第二十番札所 善峯寺 多宝塔 五代将軍綱吉生母、桂昌院縁の寺 山上にあり京の町が一望できる (京都市西京区大原野)
西国霊場第二十番札所 善峯寺 釈迦堂 (京都市西京区大原野)
西国霊場第二十番札所 善峯寺 「桜あじさい苑」の大枝垂れ桜 初夏の紫陽花も素晴らしい (京都市西京区大原野)
世界遺産・国史跡 東寺真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 五重塔 空海(諡:弘法大師)が嵯峨天皇より下賜された寺 (京都市南区)
世界遺産 東寺真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 五重塔 空海(諡:弘法大師)の寺 (京都市南区)
世界遺産 東寺真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 池の桜花筏 (京都市南区)
天台宗 妙法院門跡の境外仏堂 蓮華王院本堂(通称:三十三間堂) 国宝 後白河上皇、平清盛縁 (京都市東山区)
天台宗三門跡・・門跡とは皇室関係者が住職を務めた格式高い三寺:三千院・青蓮院・妙法院(ともに京都)
蓮華王院三十三間堂 東大門と池 (京都市東山区)
国宝 蓮華王院三十三間堂 1001躯の観音立像群は圧巻 内部は撮影禁止 (京都市東山区)
豊国神社 豊国大明神 豊臣秀吉を祀る (京都市東山区)
世界遺産 醍醐寺 国宝・金堂 平安後期 秀吉の発願で紀州から移築 (京都市伏見区)
世界遺産 醍醐寺 日本三名塔・国宝 五重塔 醍醐寺で残るただ一つの初期遺構(平安時代)
豊臣秀吉の「醍醐の花見」で知られる境内は桜の名所 (京都市伏見区)
日本三名塔・・醍醐寺、法隆寺、瑠璃光寺 各五重塔
世界遺産 醍醐寺 霊宝館脇の大枝垂れ桜 (京都市伏見区)
世界遺産 醍醐寺 霊宝館脇の大枝垂れ桜 (京都市伏見区)
世界遺産 醍醐寺 霊宝館脇の大枝垂れ桜 (京都市伏見区)
世界遺産 醍醐寺 弁天堂 此処の秋の紅葉は見事 (京都市伏見区)
世界遺産 醍醐寺 清瀧宮本殿(重文) (京都市伏見区)
旧官幣大社 平野神社
大鳥居 桓武天皇生母高野新笠縁 (京都市北区)
旧官幣大社 平野神社 神苑 平安時代からの桜の名所で各種の桜が競い合う (京都市北区)
浄土宗総本山 華頂山知恩院 法然開祖 徳川家が浄土宗であったため庇護された寺 日本最大の三門(国宝) (京都市東山区)
旧官幣大社 八坂神社(旧祇園神社) 南楼門 「祇園さん」として親しまれる神社 (京都市東山区)
臨済宗 高台寺 秀吉正室、北政所(高台院)の寺 庫裏 (京都市東山区)
奥の御霊屋には秀吉と北の政所(ねね)の像があり、その下に「ねね」の遺体が眠るという
臨済宗 高台寺 秀吉正室北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺 庭園には観月堂など多くの建物がある (京都市東山区)
世界遺産 北法相宗大本山 清水寺 西門(手前)と三重塔(奥・江戸期再建・重文) 坂上田村麻呂縁 (京都市東山区)
世界遺産・国宝 平等院 鳳凰堂 本尊:阿弥陀如来 開基:藤原頼通 (京都府宇治市)
世界遺産 平等院 鳳凰堂と浄土式庭園 鳳凰堂は唯一の現存建物 (京都府宇治市)
世界遺産 平等院 鳳凰堂 宇治川土手側より望む (京都府宇治市)
真言宗 勧修(かじゅう)寺 庭園 醍醐天皇勅願寺 (京都市山科区)
真言宗智山派 総本山 智積院 金堂 大書院には長谷川等伯父子の障壁画がある (京都市東山区)
真言宗智山派 総本山 智積院 金堂 (京都市東山区)
真言宗智山派 総本山 智積院 大書院玄関 (京都市東山区)
天台宗三門跡 青蓮院門跡 左近の桜 左奥は本堂 (京都市東山区)
天台宗三門跡・・門跡とは皇室関係者が住職を務めた格式高い三寺:三千院・青蓮院・妙法院
天台宗 青蓮院門跡 東山山上にある境外仏堂 青龍殿 (京都市東山区)
天台宗 青蓮院門跡 境外仏堂 青龍殿 (京都市東山区)
天台宗 青蓮院門跡 境外の青龍殿 庭園 (京都市東山区)
此処は桓武天皇も平安遷都前に上がったといわれる京都一望の場所で、京都鎮護のための「将軍塚」もある
天台宗 青蓮院門跡 境外の青龍殿 庭園 「将軍塚」を取り囲むように花樹が植えられている (京都市東山区)
真言三宝宗 清荒神(きよしこうじん)清澄寺 宇多天皇の勅願寺 本堂と一願地蔵尊 神仏習合が残る寺 (兵庫県宝塚市)
国宝・日本三名塔 曹洞宗 瑠璃光寺 五重塔 (室町時代・大内文化) この塔は歴史作家の司馬遼太郎も絶賛した (山口市)
日本三名塔・・醍醐寺、法隆寺、瑠璃光寺 各五重塔
国宝・日本三名塔 曹洞宗 瑠璃光寺 五重塔と庭園 手入れも素晴らしい公園となっている (山口市)
日本三名塔・・醍醐寺、法隆寺、瑠璃光寺 各五重塔
臨済宗東福寺派 医光寺庭園 第五世住職・画聖の雪舟 (島根県益田市)
日本三名橋・日本三大奇橋 さくら百選 錦帯橋 江戸時代 (山口県岩国市)
日本三名橋・・錦帯橋・眼鏡橋(長崎市)・日本橋(東京都) 日本三大奇橋・・・錦帯橋・甲斐の猿橋(山梨県大月市)・祖谷の蔓橋(徳島県三好市)
真言宗 備中國分寺 五重塔(江戸時代) 当寺は聖武天皇による全国国分寺の後継寺 (岡山県総社市)
備中國分寺 五重塔 江戸時代 近くに国分尼寺礎石群も残る 「吉備路」観光のシンボルである (岡山県総社市)
備中國分寺 五重塔 元来の塔(七重塔)は南北朝争乱で焼失 江戸期に再建 (岡山県総社市)
備中國分寺 五重塔 境内の桜だけでなく、近隣の農家の協力により菜の花、蓮華、向日葵、秋桜など季節の花が咲き乱れる (岡山県総社市)
真言宗 長福寺 五重塔 岡山県最古塔(国重文・鎌倉時代) (岡山県美作市)
特別史跡 閑谷(しずたに)学校 江戸期に岡山藩がつくった日本最古の庶民の学校 校門(鶴鳴門・重文・右)と講堂(国宝・左) 瓦は備前焼 (岡山県備前市)
特別史跡 閑谷(しずたに)学校 石塀(重文) 学校敷地を取り囲む300年経っても崩れない緻密な石組み 全長765m (岡山県備前市)
特別史跡 閑谷(しずたに)学校 椿山より石塀(重文)越しに見る校門(鶴鳴門・重文・左)と公門(重文・右) (岡山県備前市)
東湖園 元岡山藩第四代藩主・池田忠雄の庭園 岡山最古の庭園のひとつであったが閉園 現在は消滅し存在しない庭園 (岡山県岡山市)(上下とも)
備前国一宮 吉備津彦神社 祭神:大吉備津彦命(第七代孝霊天皇皇子) 江戸時代、岡山藩主池田氏の庇護を受ける (岡山県岡山市)
秀吉正室北政所実兄・木下家定・足守藩二万五千石・御庭「近水園」(おみずえん) (岡山県岡山市)
臼杵(うすき)石佛(磨崖佛) 公園と満月寺 大分県には多くの磨崖仏が存在する (大分県臼杵市)
日蓮宗 本妙寺 加藤清正菩提寺 山上の巨大な清正像 ここからは熊本城が遠望できる (熊本県熊本市)
国特別史跡・国宝五城・現存十二天守 井伊氏居城 彦根城 天守閣 「徳川四天王」の直政(佐和山城主)以後歴代井伊氏の城 (滋賀県彦根市)
現存十二天守・・宇和島城・伊豫松山城・高知城・丸亀城・備中松山城・松江城・姫路城・彦根城・犬山城・丸岡城・松本城・弘前城 (うち国宝天守)
国特別史跡・国宝・現存十二天守 彦根城天守閣からみる琵琶湖 (滋賀県彦根市)
国特別史跡・国宝・現存十二天守 彦根城 内堀 右上が天守閣 (滋賀県彦根市)
国史跡・日本百名城 金澤城 「百万石大名」前田氏の居城 (石川県金沢市)
国史跡・日本百名城 赤穂城 本丸表門 浅野内匠頭居城-永井氏-森氏 (兵庫県赤穂市)
国史跡・日本百名城 赤穂城 天守台 江戸時代を通じて天守そのものは構築されなかったという (兵庫県赤穂市)
国史跡 福岡城 黒田長政居城 「福岡」の名は曾祖父の地、備前国福岡荘(現岡山県瀬戸内市長船町)に由来 (福岡県福岡市)
国特別史跡 日本百名城 名護屋城 秀吉の「朝鮮出兵」の前線基地 本丸跡(右) 各大名の屋敷などもあった (佐賀県唐津市)
佐賀県史跡 佐賀城 鍋島氏居城 天守台 天守は享保年間に焼失したが再建されなかった (佐賀県佐賀市)
国重文・現存十二天守・日本百名城・さくら百選 丸岡城 信長家臣柴田勝豊築城 (福井県坂井市、旧丸岡町)
国史跡・日本百名城・日本さくら百選・日本歴史公園百選 津山城 「津山さくらまつり」 復元備中櫓
当城初代藩主は信長の近習森蘭丸の弟、森忠政、のち松平氏に (岡山県津山市)
国史跡・日本百名城・日本さくら百選・日本歴史公園百選 津山城 「津山さくらまつり」 この城は広大な縄張りを持っていた (岡山県津山市)
国史跡・現存十二天守 宇和島城 「日本三大水城」とならぶ水城であった 藤堂高虎築城、のち伊達宗利に(仙台伊達家庶流) (愛媛県宇和島市)
日本三大水城・・讃岐高松城(玉藻城)、伊豫今治城、豊前中津城 いずれも濠に海水を引き入れている
国史跡・百名城・さくら名所百選 豊後竹田城(岡城) 標高325mの天神山にある 城主中川氏は関ヶ原で東軍のため領地安堵
滝廉太郎の「荒城の月」の舞台で滝の胸像がある 石垣が見事 (大分県竹田市)
国史跡・国重文 伊豫国 松山城 連立式天守(現存十二天守) 加藤氏-松平(久松)氏 (愛媛県松山市)
伏見桃山城(模擬天守・内部非公開) 元は秀吉の城 本物の天守は二条城に移築されたという (京都市伏見区)
伏見桃山城(模擬天守・非公開) 近隣に明治天皇・伏見桃山陵がある (京都市伏見区)
日本百名城・伊豫国・大洲城 築城名手の藤堂高虎縁 現代に伝統的手法で木造復元された天守と城の三方を取り囲む肱川 (愛媛県大洲市)
同 大洲城天守閣より見る肱川 (愛媛県大洲市)
国史跡・現存十二天守・五大国宝天守閣・さくら名所百選 松江城 堀尾氏・松平氏 内堀の観光船 (島根県松江市)
五大国宝天守閣・・松江城、彦根城、犬山城、松本城、姫路城
国史跡・徳川御三家居城 和歌山城 豊臣秀長築城 天守閣は空襲焼失・再建コンクリート造 (和歌山市)
日本の道百選 「哲学の道」
京大の西田幾多郎らが散策したことが名の起こり 琵琶湖疎水の分線に沿った歩道で、銀閣寺にも近くたいへん人気がある道 (京都市左京区)
日本の道百選 「哲学の道」 桜の時期は観光客も多い (京都市左京区)
賀茂川中流 (京都府北区)
鴨川岸の桜 京都市下京青少年活動センター脇 京都市民の憩いの場所 (京都市下京区)
京都 鴨川岸の桜 遊歩道など環境の整備も素晴らしい (京都市東山区)
京都 鴨川岸の桜 (京都市東山区)
京都 鴨川岸の桜 (京都市東山区)
吉備高原の春 (岡山県吉備中央町)
和気清麻呂祭神 和気神社隣接の「藤公園」 (岡山県和気町)
県下有数の海水浴場の渋川海岸 藤公園 (岡山県玉野市)
渋川海岸 藤公園 (岡山県玉野市)
備中国一宮 旧官幣中社 吉備津神社 回廊(県重文・天正年間)脇の梅 本殿は国宝・比翼入母屋造 (岡山県岡山市)
岡山出身の犬養毅元首相縁(旧姓は犬飼氏)
赤穂藩 浅野家菩提寺 花岳寺 藩主以下「赤穂事件」関係者の墓塔(遺髪塚)がある 本墓は泉岳寺(東京都港区)(兵庫県赤穂市)
道の駅「深山公園」 水鳥の楽園 白鳥、家鴨の他飛来の鳥が集まる 市民の餌やりも盛ん (岡山県玉野市)
深山公園 よく整備がされた公園で市民の散歩の場所である (岡山県玉野市)
深山公園 多くの人工池が連なる (岡山県玉野市)
深山公園 (岡山県玉野市)
岡山の奥庭 「大山桜の里」の春 (岡山市南区奥迫川)
「大山桜の里」の春 (岡山市南区奥迫川)
「大山桜の里」の春 (岡山市南区奥迫川)
「大山桜の里」の春 (岡山市南区奥迫川)
日本三名園・国特別名勝 兼六園 旧加賀藩庭園 (石川県金沢市)
日本三名園・・金沢兼六園、岡山後楽園、水戸偕楽園
嵯峨・広沢桜(枝垂れ桜) 「京の桜守・佐野藤右衛門」の植藤造園の庭 (京都市右京区)
同嵯峨・広沢桜(枝垂れ桜) 「京の桜守・佐野藤右衛門」の植藤造園の庭 (京都市右京区)
大原の里の春 京都のいわば奥座敷だが多くの自然が残る (京都市左京区)
大原の里の春 (京都市左京区)
静原川の風景 (京都市左京区静市静原町)
京都国立博物館 旧館 (京都府左京区岡崎)
奈良公園・鷺池の白桜 (奈良市)
瀬戸内海・岩城島の春霞 (愛媛県越智郡上島町)
世界遺産・日本さくら名所百選 吉野山 (奈良県吉野郡吉野町)
上方奥が金峯山修験本宗(修験道)本山 金峯山寺 山岳信仰の聖地 開基:役小角
日本さくら名所百選 吉野山 (奈良県吉野郡吉野町)
日本さくら名所百選 吉野山 (奈良県吉野郡吉野町)
県指定有形文化財 旧山口藩庁門 現山口県庁敷地にある 当時の門と堀が見事に残されている (山口県山口市)
フラワーパーク「とっとり花回廊」と中国地方最高峰・大山1729m (鳥取県南部町)
フラワーパーク「とっとり花回廊」 (鳥取県南部町)
奥出雲の春 チューリップ球根栽培畑 (島根県安来市)
写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します
(C)2020, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital cameras: PENTAX K70
& others