![]()
Railway, Motorcar & War Museums
![]()
Tap on each photo to open album
![]()
Musee Automobile de la Sarthe, Le Mans, France
(フランス・ルマン)

2013年 ル・マン優勝車 アウディ Audi R18 e-tron Quattro
ル・マン自動車博物館へ

1971年 ル・マン優勝車 ポルシェ917K Porsche917k
![]()
Toyota Automobile Museum, Nagakute, Aichi pref.
(愛知県長久手市)

ディムラー タイプ45 英王室や上流階級に愛された超豪華車
自動車博物館(1)へ

ジャガー(ジャギュア) Eタイプ ロードスター 流麗なデザインは時代をリードした
自動車博物館(2)へ

トヨペット クラウン 1955 量産型で町に溢れた ドアの観音開きが特徴
自動車博物館(3)へ
![]()
![]()

National Railway Museum, York, UK
鉄道発祥の国の鉄道博物館 (イギリス・ヨーク)

SLグラッドストーン号は1880年代-1920年代までロンドン-ブライトン間を走った
ヨーク鉄道博物館へ

客車用蒸気機関車の先駆者「ロケット号」1935 (レプリカ)
改良型蒸気機関車の祖 ジョージ・スティ-ヴンソン像 1781-1848
<生きる鉄道博物館・SL保存鉄道>
![]()
"Keighley & Worth Valley Railway"
"Keighley & Worth Valley Railway"officialsite(English)

ハワース駅 笛を吹いて出発の合図をする駅員 次は終点のオクセンホープ(Oxenhope)
SL大好きのヴァランティアが運営する当路線の全長はたった約5マイル(約8km)
小説「嵐が丘」の作家「ブロンテ姉妹」の家はここから歩いて坂を上がる
![]()
Kyoto Railway Museum, Kyoto
(京都市下京区)

左からN500系、特急月光、特急雷鳥

国産初の量産型蒸気機関車233
![]()
Kyoto Steam Locomotive Museum
(京都市下京区)

歴代SL群とターンテーブル
(注)梅小路蒸気機関車館は改装して上記「京都鉄道博物館」に発展解消した

ターンテーブルで方向を変える動態保存のC62型
![]()
Imperial War Museum, London, UK
(英国・ロンドン)

第二次大戦の兵器、米マスタング、独メッサーシュミット、英スピットファイアの各戦闘機の他に戦車、大砲なども展示する

(左)第一次大戦時の英国戦車 (右)第二次大戦時のドイツなどの戦車群
![]()
National Air and Space Museum, Washington, D.C, USA
(スミソニアン博物館)(米国・ワシントン)

航空宇宙博物館正面

アメリカの月着陸船 アメリカの初期の発射ロケット群

1903年 初めて空を飛んだライト兄弟のプロペラ機の実機「ライトフライヤー号」

1927年初めて大西洋横断に成功したチャールズ・リンドバーグの「スピリット・オブ・セントルイス号」 映画にもなったストーリー
![]()
(呉市海事歴史科学館)
The Yamato Museum Kure-city, Hiroshima-pref., Japan
(広島県呉市)

戦艦「大和」の十分の一模型は圧巻である、全長26.3m


特殊潜航艇「海龍」後期量産型
これも大型の「特攻兵器」であった 戦争とはこのように過酷な物である

海軍・零式艦上戦闘機62型(ゼロ戦)
開戦当時は世界で最も優秀な戦闘機であったが、末期には特別攻撃隊(特攻隊)に使われ、多くの前途ある若い命を散らせた
![]()
![]()
![]()
![]()
ポーランド国立アウシュヴィッツ収容所博物館
![]()
(ポーランド・オシフィエンチム)

当時は両側の柵(さく)の電線には高圧電流が流れていた 「囚人」の建物は国籍、人種民族で分けられた (正面奥は監視塔)

ユダヤ人たち収容者の死体を焼いた焼却炉(しょうきゃくろ)の施設 半地下式になっている

アウシュヴィッツの死体焼却釜(したいしょうきゃくがま) 今は死者を弔(とむら)うロウソクが燃え続ける
![]()
![]()
![]()
"KZ Buchenwald" Gedenkstaette, Deutschland
(ドイツ・ブッヘンヴァルト)

現在の収容所記念館
1937年7月に設置されてから1945年4月のアメリカ軍による解放を迎えるまでの間に、ブーヘンヴァルトには
総計で23万3800人の人間が「囚人」として送られ、そのうち5万5000人以上の人間がここで死亡したといわれる

当時の収容所の一部を復元展示する

(C)博物館展示写真 連合国軍突入後に発見された死体焼却炉棟脇の死体
![]()
![]()
![]()
![]()
西大門刑務所歴史館
![]()
(大韓民国・ソウル市)

西大門刑務所歴史館正門

多くの政治犯などを収容、死刑も執行した
(参考リンク)
![]()
Tap photo below to open Railway-stations

ゴルナーグラート駅 3089m a.s.l
名門山岳鉄道:ツェルマットから発するゴルナーグラート・バーンの終着駅 目の前にマッターホルン4478mがそびえ立つ
(スイス・ゴルナーグラート) Gornergrat station, Suisse (Analog photo)
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します

(C)2020 June., All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K70 etc