徳川家康創建・赤穂浪士縁・曹洞宗江戸三箇寺・東京都港区高輪
萬松山泉岳寺

泉岳寺中門

中門山号額

地蔵尊(中央)と山門

山門右の大石内蔵助良雄像

「元禄赤穂事件」(Wikipedia)

裏から見た大石内蔵助良雄像と山門(右)

山門

山門の寺名額

山門越しにみる本堂


山門一階天井の関義則作「江戸三龍・銅彫大蟠龍」

山門側から見た本堂

本堂額 揮毫は島津斉宣(篤姫祖父)と思われる

赤穂義士墓所入り口

瑶池梅

血染めの石・血染めの梅

吉良上野介の首を洗った首洗井戸

義商天野屋利兵衛の碑 実在の人物だが浅野家とは関わりが無く、有名な逸話は後世の脚色だという(Wikipedia)

赤穂四十七士墓所門・旧浅野家上屋敷裏門(明治期に移築)

浅野長矩夫人墓 浅野長治の娘・阿久里(瑤泉院ようぜんいん))

浅野長矩弟浅野長広(通称:大学)墓 事件後、長広は広島浅野本家お預けとなるが、後に綱吉死去で大赦となり五百石の旗本となった 享保十九年没
長広の室(蓮光院)の墓は四谷の妙行寺にある 此処には浅野内匠頭の祖母高光院の墓や「四谷怪談」のお岩さんの墓もあるという

松の廊下事件の本人・浅野内匠頭長矩墓 即日切腹 生来短気であったとも精神病(つかえ)であったともいわれる(Wikipedia) この方が「短気」でなかったら歴史は変わっていた

浅野内匠頭長矩(Wikipediaより転載)

墓所の説明板

墓所の説明板(墓地配置図)
ご注意:下に列挙の写真は義士すべての墓は網羅していません

地蔵尊を挟んで左屋根付が内蔵助、右が内匠頭の墓

墓所概観(上図階段付近より望む)

大石内蔵助良雄墓(右)
大石内蔵助良雄(Wikipediaより転載)

右から磯貝十郎左衛門、堀部弥兵衛、近松堪六、富森助衛門墓 左奥は大石主税良墓 各墓最上部の「刃」の一字が印象的である

左から小野寺十内、間瀬久太夫、片岡源五右衛門、原惣右衛門(部分)の墓

左から片岡源五右衛門、原惣右衛門、吉田忠左衛門の墓 右写真外奥が大石良雄

左から大石良雄(屋根付)、潮田又之丞、早水藤左衛門、赤埴源蔵墓 右奥が内匠頭墓

十三回忌碑

大石主税良金墓(屋根付) 年少ながら頭脳明晰にして闊達といわれ、「昼行灯」といわれた父良雄より切れ者家老になっていたであろう人物

左から菅谷半之丞、中村勘助、堀部安兵衛墓

左から千馬三郎兵衛、木村岡右衛門、不破数右衛門墓

左から萱野三平、大高源五、貝賀弥左衛門、岡野金右衛門墓

左から奥田貞右衛門 、矢頭右衛門七、村松三太夫墓

左から小野寺幸右衛門、前原伊助、勝田新左衛門、杉野十平次、村松喜兵衛墓

左から間新六、倉橋伝助、武林唯七、吉田沢右衛門、岡嶋八十右衛門墓
|
||||
他の有名人墓碑

高島易断・高島嘉衛門墓


当山への寄進のお願い掲示板

a併設の赤穂義士記念館(墓地入り口左横)

併設の義士木像館(墓地入り口右横)
泉岳寺(Wikipedia)

品川駅前通りの交差点標識
![]()
<内部リンク>
長矩夫人阿久里遺髪塚・大石良雄手植桜・三次浅野家菩提寺・鳳源寺2010(広島県)
浅野内匠頭領国・播磨国・赤穂城(復元)/大石良雄邸/花岳寺2009(兵庫県)
大石良雄生母於熊出生地・池田由成陣屋天城地区2010(岡山県)
![]()
(C)2011 All Rights Reserved by Kenji
Kakehi,
Date: Jan.25, 2012, Digital cameras: SONY F828, PANASONIC Lumix FT3