Fabulous Gardens in Kyoto in brief
修学院離宮
後水尾天皇造営 京都市左京区
上離宮の中心・浴龍池
下離宮 池の出島には、竿と中台が一体となった袖形灯籠が
上離宮 千歳橋
上離宮・浴龍池・万松塢 右上は隣雲亭
*京都王朝文化四施設(宮内庁管理):京都御所、桂離宮、修学院離宮、仙洞御所
桂離宮
後陽成天皇弟、八条の宮造営の宮家別荘庭園 京都市西京区
桂離宮は日本を代表する庭園 天橋立と州浜、奥は月波楼
三つの木橋が遠近重なってみえるスポット
左から新宮殿、中書院、古書院 (宮内庁管理)
京都御所
1331~1869年まで内裏 京都市上京区
紫宸殿と南庭 左は「右近の橘」
御常御殿
御池庭
(宮内庁管理)
仙頭御所
後水尾上皇御所・小堀遠州作庭
京都御苑内(宮内庁管理)
京都迎賓館
京都府上京区
雨の迎賓館 京都御苑内 (宮内庁管理)
知恩院
浄土宗総本山 京都市東山区
「友禅苑」よりみる山門側面 この山門は日本一の規模という 浄土宗は徳川家の宗派なので保護が手厚かった
友禅苑
智積院 根来寺
真言宗智山派総本山 京都市東山区
金堂と花の溢れる前庭
大書院からみる「名勝庭園」 当寺の障壁画は絵師長谷川等伯父子のもので国宝である
国名勝の「名勝庭園」 利休好みの庭といわれる
醍醐寺
世界遺産 真言宗醍醐寺派総本山 「秀吉の醍醐の花見」で有名 京都市伏見区
塔頭・三宝院 庭園(特別名勝・特別史跡)の池 基本設計は秀吉だというが素晴らしい造りである 名石「藤戸石」がある
春の弁天堂 紅葉の時季も違った魅力がある
蓮華王院 三十三間堂
天台宗妙法院鏡外仏堂 京都市東山区
国宝本堂 後白河上皇縁
教王護国寺 東寺
世界遺産 東寺真言宗総本山 空海(弘法大師) 京都市南区
京都のシンボルともいえる五重塔 秋の姿 塔の高さ54.8mは木造塔では日本一
五重塔 春の姿 塔は4回焼失後に徳川家光の寄進で建てられた
東寺は空海(弘法大師)が嵯峨天皇より下賜された寺で真言密教の根本道場
瑞龍山南禅寺
本邦最初勅願禅寺・最高格式禅寺・臨済宗南禅寺派大本山 京都市左京区
方丈庭園
還源庭
華厳庭
三門より内庭を見る
南禅寺塔頭 南禅院 曹源池 南禅院が南禅寺の発祥の地という 荒廃の後、五代綱吉母桂昌院によって再建された方丈
禅林寺 永観堂
浄土宗 本尊「見返り阿弥陀如来」 京都市左京区
「秋は紅葉の永観堂」といわれるほど京では有名 放生池の紅葉
放生池と丘上の多宝塔 多宝塔からは境内が一望できる
どこまでも見飽きない紅葉の世界 紅葉の時季は夜間照明で庭も開放される
霊亀山天龍寺
世界遺産 臨済宗大本山 開基足利尊氏 開山夢窓疎石 京都五山第一位 京都市右京区
特別名勝・史跡 曹源池庭園 夢窓疎石作庭
借景に嵐山や小倉山を取り込んだ池泉回遊式庭園 素晴らしい造りである
寺は足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため造営 奥に多宝殿が有り後醍醐天皇像を安置する
三室戸寺
西国三十三所観音第十番 花の寺 京都府宇治市
本堂と蓮池
紫陽花園
慧日山東福寺
臨済宗東福寺派大本山 京都五山第四位 京都市東山区
通天橋から見下ろす紅葉 奥は臥雲橋
重文・常楽庵開山堂前の庭
方丈庭園「八相之庭」 近代の作庭家・重森三玲によって造営された枯山水
やはり重森三玲による石と苔の市松が印象的な北庭
塔頭・最勝金剛院へつづく境内のみち
東福寺塔頭 霊雲院
臨済宗東福寺派 京都市東山区
九山八海の庭 昭和の作庭師重森三玲が復元
書院横の臥雲の庭 砂紋は雲を表す
この寺は幕末、西郷隆盛と月照が密議を交わした場所であるという
叡昌山本法寺
日蓮宗本山 絵師長谷川等伯縁 京都市上京区
巴の庭 本阿弥光悦の作庭
五臺山清涼寺 嵯峨釈迦堂
浄土宗 「光源氏」のモデル・源融(嵯峨天皇皇子)の別荘跡 京都市右京区
川中島の十三重石塔
大方丈庭園の紅葉 庭石の苔と落葉の対比が印象的
祇王寺
真言宗大覚寺派 京都市右京区
平清盛に寵愛され捨てられた白拍子と仏御前が出家した寺 民家様の質素な寺である 白拍子などの像が安置される
浄瑠璃寺 九体寺
真言律宗・小田原山 京都府木津川市
平安末期の国宝・本堂と国名勝の浄土式庭園 僧恵信作 奥の三重塔は国宝で12世紀より前の物
泉涌寺 御寺(みてら)
真言宗泉涌(せんにゅう)寺派総本山 皇室菩提寺 京都市東山区
御座所庭園
鎌倉期の後堀河天皇、四条天皇、江戸期の後水尾天皇以下の各天皇の陵墓がある格式高い寺
等持院
臨済宗天龍寺派 足利将軍家菩提寺 京都市北区
写真右手の境内に足利尊氏の墓がある
庭園の心字池に浮かぶ中ノ島 庭園は夢窓国師の作という
青蓮院門跡(しょうれんいん)
天台宗 開基:伝教大師 京都市東山区
相阿弥の庭(室町時代) 龍心池
宸殿前庭の枝垂れ桜 (左が右近の橘、右が左近の桜)
将軍塚青龍殿
離れた山上にある青蓮院の境外飛び地
将軍塚 桓武天皇が和気清麻呂と此処に登り遷都を決めた「京」発祥の地
ここに将軍像に甲冑を着せて埋め、都の安泰を祈願したという 京都市内が一望できる
鷲峰山高台寺
臨済宗建仁寺派・秀吉正室北の政所「ねね」と秀吉の寺 京都市東山区
徳川家康が配下に命じ造営に協力 開山堂(重文・左) 床下に「ねね」が眠るという霊屋おたまや(重文・中央上)
茶室・遺芳庵
高台寺塔頭・圓徳院
京都市東山区
北の政所終焉の地 「ねね」の兄・木下家菩提寺
国名勝・圓徳院の北庭 もとは伏見城北政所化粧御殿前庭を移築縮小した
大徳寺塔頭・黄梅院
織田信長が父信秀供養のため創建
大徳寺塔頭・興臨院
戦国大名・畠山義総創立
興臨院庭園
亀甲山勧修寺 かじゅうじ
真言宗山階派大本山 門跡寺院 開基:醍醐天皇 京都市山科区
氷室の池と観音堂
伏見城
別名:桃山城・模擬天主・模擬小天守 京都市伏見区桃山
豊臣秀吉築城1592 改修者徳川家康 廃城1623
朝日山平等院
世界遺産 天台宗・浄土宗並立 開基:藤原頼通 京都府宇治市
鳳凰堂 中心が中堂 中に名仏師・定朝の木造阿弥陀如来座像(国宝)が安置される
寂光院
天台宗 聖徳太子創建 用明天皇菩提寺 高倉天皇中宮建礼門院(平徳子)入寺 京都市左京区大原
現代に放火され再建された本堂 境内奥に平清盛娘・建礼門院徳子が平家滅亡後隠棲した庵跡が残る
真正極楽寺 真如堂 しんしょうごくらくじ
一条天皇勅許 天台宗鈴声山 開基:戒算 京都市左京区
紅葉あふれる本堂
瑞厳山圓光寺
徳川家康開基・臨済宗南禅寺派 京都市左京区一乗寺
奔龍庭と本堂 山手には小さいながら東照宮がある
紅葉の素晴らしい「十牛之庭」 必見の庭である
化野念仏寺 あだしのねんぶつじ
空海由来 京都市右京区嵯峨
この地は平安時代死体の捨て場で風葬であったが、のち土葬になり石仏を祀った いまなお無数の無縁仏石塔がならぶ
京都の三大風葬(鳥葬)地:化野、鳥辺野、蓮台野
平安神宮
旧官弊大社 祭神:桓武天皇・孝明天皇 京都市左京区
南神苑と白虎楼
雨のそぼ降る東神苑 尚美館(貴賓館)
水路の桜花筏
東神苑 泰平閣(橋殿)
実相院門跡
開基:静基・本尊:不動明王 京都市左京区岩倉
枯山水石庭
小倉山 常寂光寺
日蓮宗 角倉了以・小早川秀秋縁 仁王門 京都市嵯峨野
仁王門 仁王像は伝運慶作
本堂 小早川秀秋の助力で桃山城客殿を移築した
小倉山二尊院
天台宗・小倉山二尊教院華臺寺・慈覚大師 京都市右京区嵯峨野
本堂 釈迦如来と阿弥陀如来を祀ることから二尊院とよぶ
梶井門跡 三千院
天台宗三門跡寺院 開基最澄 京都市左京区大原
客殿と聚碧園 池泉回遊式庭園
客殿から見る聚碧園 池泉回遊式庭園 江戸期の茶人・金森宗和による修築
有清園 弁天池と重文・往生極楽院 もっとも古い建物(平安末期) 阿弥陀三尊像を祀る
天台宗三門跡寺院:三千院・青蓮院・妙法院
善峯寺
西国三十三カ所第二十番札所 天台宗 西山宮門跡 桂昌院縁 京都市西京区大原野
白山 桜紫陽花苑 いまは枝垂れ桜が満開
奥の院・薬師院前から京都市街を望む 右は「けいしょう殿」
高雄山神護寺
高野山真言宗 和氣清麻呂開基 京都市右京区高雄
金堂下より見下ろす五大堂(手前)と毘沙門堂
この寺は空海が東寺や高野山以前に住した 再建された大師堂がある また最澄も法華会を行った 日本仏教史の重要な場所
神護寺参道にある茶店・高雄茶屋
元離宮二条城
世界遺産・国史跡 京の徳川氏の城 徳川慶喜「大政奉還」 京都市中京区
二の丸庭園、黒書院(正面)と大広間(右)
書院造庭園である二の丸庭園
二の丸庭園 小堀遠州が関わったとされる 大広間からみるのが美しいと思われる
清流園の香雲亭
大雲山龍安寺
世界遺産 臨済宗妙心寺境外塔頭 京都市右京区
枯山水の国史跡・方丈庭園
禅ブームもあって世界中からこれを見に観光客がやってくる
知足の蹲い(水戸光圀寄進の複製品)
東山 建仁寺
臨済宗・建仁寺派大本山 源頼家寄進 栄西(ようさい)禅師開山 京都市東山区
方丈は安芸の安国寺恵瓊が移築 枯山水に庭「大雄苑」
本坊の中庭「潮音庭」 四方からみられる枯山水
方丈 「○△□乃庭」 禅宗の四大思想を表したといわれる
参考:栄西は「えいさい」ではなく「ようさい」とよむ 備中國吉備津宮の神官の子 宋から茶種を持ち帰ったので「日本の茶祖」と呼ばれる
正法山 妙心寺
臨済宗・妙心寺派大本山 花園天皇勅願寺 開山無相大師 京都市右京区花園
放生池越しに見る勅使門(右) 桃山時代 この妙心寺は臨済宗派でも最大の派で全国の寺の過半数を占める
塔頭・退蔵院 方丈 狩野元信による枯山水の庭
旧嵯峨御所 大覚寺門跡
真言宗・大覚寺派大本山 嵯峨天皇の御所であった古名刹
国宝勅使門(唐門) 伝聚楽第遺構 並ぶは有名な「嵯峨菊」
式台玄関より大門を振り返る 嵯峨菊が満開である
御影堂より正寝殿をみる
大内山仁和寺
世界遺産 真言宗・御室派大本山 宇多天皇勅願寺 旧御室御所
宸殿からみる北庭 奥の五重塔が風景を締める 京の人はこの寺を「御室さん」とよぶ
萬年山相国寺 しょうこくじ
臨済宗・相国派大本山 京都五山第二位 萬年山相国承天禅寺 開基:夢想礎石
重文・日本最古の法堂・1605年建立・本尊
開山堂の庭園 平枯山水と苔地築山 シンプルな美である
萬年山相国寺 北山鹿苑寺 金閣寺
世界遺産 臨済宗・相国派大本山境外塔頭 三代足利義満開設
鹿苑寺舎利殿と鏡湖池 舎利殿は昭和になって放火されたが、再建された
安民沢の白蛇の塚
東山慈照寺 銀閣寺
世界遺産・国宝 臨済宗相国寺境外塔頭 八代足利義政開設 京都市左京区
雨降る観音殿(銀閣)
洪隠山西芳寺 苔寺
世界遺産・国特別名勝・国史跡・臨済宗・開祖:行基・中興:夢窓疎石 京都市西京区
庭は夢窓疎石の作庭 上段の枯山水、下段の池泉回遊式庭園からなっていた
雨の庭は苔が生き生きしている
松尾大社 まつのおたいしゃ
渡来系豪族秦氏氏神 名神大社・旧官幣大社・式内社 「酒の神」 京都市西京区
松風苑・蓬莱之庭(重森三玲)
松風苑・曲水之庭(重森三玲)
妙徳山華厳寺 鈴虫寺
臨済宗 京都市西京区
鈴虫を聞かせて修学旅行生も笑わせる住職の口話
賀茂別雷神社 上賀茂神社
世界遺産 旧官幣大社 京都市北区
渉渓園
百丈山石峯寺 せきほうじ
黄檗宗 絵師伊藤若沖の五百羅漢と墓のある寺 京都府伏見区
江戸期来日の隠元の黄檗宗だけに山門も中国風
大河内山荘
往年の名優「丹下左膳」大河内傳次郎の別荘 京都市右京区嵯峨小倉山
石清水八幡宮 男山八幡宮
国宝 日本三大八幡宮 旧官弊大社 創建860年 京都府八幡市
国宝・楼門
日本三大八幡宮:宇佐神宮、鶴岡八幡宮、石清水八幡宮
版権所有:写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します
(C)All Rights Reserved by Kenji Kakehi Digital cameras: PENTAX K70 &
others