![]()
織田信長・徳川家康連合軍 vs 武田勝頼 天正三年(1575) 通称:「長篠の戦い」 愛知県新城市設楽原

馬防柵(復元)


馬防柵(復元) 家康軍と信長軍では柵の作り方が異なった



馬防柵前の連吾川跡

合戦地の連吾川に架かる橋の手すり 左上に馬防柵が見える これは武田方であろうか

合戦地の連吾川に架かる橋の手すり 信長・家康方と覚しき鉄砲隊のアイデアがさえる

「家康物見塚」 馬防柵後方の高台の場所にある




長篠合戦陣没者供養塔(後世)

信玄塚 小塚(手前)と大塚(奥)


首洗池 長篠の戦い時戦死者の首を洗った池



<新城市設楽原歴史資料館>

新城市設楽原歴史資料館と岩瀬肥後守忠震の像







武田軍に捕らえられた鳥居強右衛門の磔図



当時の甲冑




発掘された火縄銃弾




展示された多くの火縄銃

合戦の長篠設楽原図






日本百名城 長篠城祉



長篠城の内堀 当時は石垣はない

<長篠城址・史跡保存館>

長篠城址・史跡保存館 城脇にある

長篠の戦いで武田軍の陣地となった大通寺

同大通寺墓地



武田勝頼本陣のあった長篠山医王寺





医王寺裏山の物見櫓(復元)

![]()
写真の無断利用・無断転載・無断使用禁止
![]()

![]()
(C)2019 Nov., All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K70