![]()
日本百名城 復興天守 別名:横山城 吉川広家築城 (山口県岩国市)

錦川に架かる日本三名橋・錦帯橋と山上の岩国城

山城の復興岩国城 標高約200m 本当の天守は少し奥にあった

紅葉谷公園奥の城への山道登り口にある臨済宗・永興(ようこう)寺本堂(現代) 大内弘之創建 右奥は洞泉寺

紅葉谷公園奥の山道登り口にある曹洞宗・洞泉寺 吉川氏菩提寺

城郭外 野面積みの石垣 麓の吉香公園から山道を20分程度の徒歩 足が弱い人はロープウェーが使える

出丸跡(左)と二の丸・大手門に通じる階段

二の丸広場よりみる岩国城天守(復興天守) 位置が元の城と異なるため天守台も復興である 元の城は1615年の「一国一城令」で破却された

展望園よりみる岩国城天守(復興天守) 天守台も現代の物

岩国城天守入り口

岩国城天守より見下ろす雨の錦川と錦帯橋 橋手前が上級武家屋敷、橋向こうが下級武家屋敷であった

岩国城天守より見下ろす雨の錦川と錦帯橋 岸の桜はまだ二、三分咲き

城郭地図(現地案内板) 復興天守であり元来の天守の位置も違う

吉香公園城山下にあった元「陣屋」跡を公園にしたもので少数の家屋が現存する* 家老職・香川家旧邸・長屋門

吉香公園に隣接するも紅葉谷公園の(藩主)吉川家墓地 吉川(きっかわ)家は長州毛利藩の陪臣扱いであり、支藩ではなく領地であった*

吉香公園・吉川藩中級武士・目加田家旧邸 屋根が高いが上級武士邸エリアのため見下ろす二階窓を設置していないという*
*過日撮影分写真

吉香公園一帯地図(現地案内板)
![]()
写真の無断使用・無断転載・無断利用禁止

(C)2017 Apr. All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30 & PANASONIC FT3