![]()
牛若丸(源義経)縁・新西国十九番(京都府京都市左京区鞍馬)

仁王門



参道

参道途中の由岐神社

参道途中の「川上地蔵堂」 義経の守り本尊である地蔵尊が祀られる 牛若丸が住まいした東光坊跡に昭和15年に建立

参道途中の「源義経公供養塔」

参道途中の「双福苑」と小滝

参道の町石

参道の「中門」 本来は仁王門脇にあって「勅使門」であったが移築された 仁王門から602m地点

参道に架かる橋

大正天皇妃、貞明皇后(旧姓:九条節子)が行啓されたおり休息された場所

巽の弁財天社

転法輪堂脇の石段

本殿金堂

光明心殿

本坊の前庭「瑞風庭」 奥の院へは600mの歩き

本坊

奥の院の入り口



霊宝殿(鞍馬山博物館)

冬柏亭(与謝野晶子の書斎) 東京にあった書斎が縁あって移築された物 右が奥の院への参道

「義経公息つぎの水」

屏風坂の地蔵堂


「義経公背比べ石」(左) 奥州平泉に立つ時に石と背比べしたという

不動堂

義経堂

奥の院 魔王殿へ 木の根が張る小径は若干の上り下りがある

奥の院 魔王殿 いちばん下の仁王門からは1674m、本殿からは711mの距離 ここまではほとんど上りである

奥の院 魔王殿内部
→奥の院をさらに進むと下り道で貴船神社(806m)に達する このコースは良い歩き道となっている

「えいでん」(叡山電鉄)鞍馬駅前にある巨大な天狗面 此地は「天狗の里」で知られる
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断利用禁止

(C)2017 Apr. All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30 & PANASONIC FT3