日本百名城・真田氏の城 松代城 (旧名:武田晴信の城・海津城)(長野県・長野市)
松代城・南門跡
松代城・太鼓門と前橋(復元) 真田信之が1622年上田から入封して以来、真田氏は明治まで脈々とつづいた
松代城・太鼓門と前橋(復元) 内部が本丸
太鼓門前橋
太鼓門(復元)
本丸隅の櫓跡
櫓跡からみる本丸御殿跡
説明にあるように本丸は火災で焼失した
本丸部から見る北不明門 脇にある「海津城城址之碑」
この城は元々「海津城」と呼ばれていた 築城は山本勘助 川中島平をにらむ戦略的重要地点で、第四回川中島合戦では信玄が此処を基地とした
北不明門細部
北不明門外の門 初期にはこの外は千曲川の河川敷であったらしい 千曲川は防御の川とも氾濫の元凶ともなった
外から見た北不明門 奥は太鼓門
北不明門、千曲川側からみた見取り図 日本の城にも川が天然の外堀になった例が多い
本丸隅の別の櫓跡
本丸外の内堀
内堀に架かる東不明門前橋
内堀
内堀 石垣部の築城の様子と後代のものと思われる土塁部の関係が分かる
内堀 今は多くの家鴨たちの休息場所
「二の丸御殿」跡地 後代には土蔵になったという 内堀越しに本丸がある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上松代城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
城外御殿の「真田邸」 幕末の1864年建立 江戸期「文久の改革」後、大名の妻子の帰国が認められたが、その生活のための御殿
真田邸玄関 明治以後も真田氏私邸とされたが、のちに松代町(現長野市)に譲渡された
内部よりみた真田邸玄関 「六文銭」は遠目にもシンプルでわかりやすい
真田邸廊下 他のスペースでNHK大河ドラマ「真田丸」の細かい展示があったが、撮影禁止
真田邸内部
真田邸内部
真田邸内部・厠
真田邸庭園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上真田邸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
松代藩藩校:文武学校正門 名前通り学問と武道を習った 現在もそのほとんどが残るのは全国でも珍しい
文武学校・剣術所
文武学校・文学所
文武学校・文学所
文武学校・文学所内部
文武学校・文学所内部・当主座所
文武学校・弓道所
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上文武学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文武学校(左)と旧白井家表門(右)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上文武学校と白井家表門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<真田氏菩提寺 曹洞宗・真田山・長國寺>
長國寺三門 地味な門である
曹洞宗・真田山・長國寺 本堂、屋根上の鯱は明治の廃城後城から運ばれた 奥に真田氏霊廟がある
屋根上の鯱と真田六文銭が印象的だ
雪の残る境内の紅梅はまだ蕾み
長國寺 本堂裏側と開山堂(左) この寺は何度も火災で焼失している
長國寺 開山堂(もと真田幸道霊屋)
長國寺 奥の杉林中にある真田氏霊廟群 寺の観覧ツアー(有料)に参加すると説明してもらえる
松代町(現長野市松代町)主要部地図
(注・当ページに掲示のすべての説明板、地図の著作権は当該教育委員会等に属します)
(C)2016 Feb.11~20, 2016, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera:
PENTAX K30 & PANASONIC FT3