6000人のユダヤ人の命を救った「日本のシンドラー」杉原千畝ゆかりの


カウナス:旧日本領事館玄関 町郊外丘上の閑静な高級住宅地にある 戦後、奥様幸子さん手植えの桜はまだ蕾
杉原千畝すぎはらちうねとは? 現地領事館開設経緯など (外部リンク:Wikipedia)
カウナス:旧日本領事館裏側 右側が入口 一般公開部分は二室のみ
旧日本領事館入口の猫
旧日本領事館領事代理執務室(復元)
旧日本領事館領事代理執務室(復元)の机上
同机上
杉原千畝手書きの通過査証(ヴィザ)の複製 いわゆる「命のヴィザ」
このパスポートの持ち主は福井県(敦賀港)に昭和15年12月に上陸したのがわかる
内部展示写真:1939年の旧日本領事館領事代理・杉原千畝一家 左端が妻幸子 右端が妹節子
内部展示写真:杉原千畝一家と領事館現地職員
内部展示写真:杉原千畝のこどもたち
旧日本領事館内部(復元)
館内展示:昭和15年8月当時の日本国外務省亜米利加局長から杉原領事代理に宛てた公文
館内展示:隣国ラトヴィアの日本大使館大鷹公使発松岡大臣宛の公文書
館内展示:日本領事館杉原領事代理発松岡外務大臣宛ての公文書「避難民の取り扱い方に関する件」
館内展示:当該国外務省の日本領事館杉原領事代理宛ての公文書
(内部リンク)
(関係外部リンク)

(岐阜県八百津町)

(福井県敦賀市)

(C)2016 Apr.18-27, 2016, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital cameras:
PENTAX K30 & PANASONIC FT3