「画狂老人」葛飾北斎が晩年に
江戸より足繁く通った町(長野県)

北斎館前の和菓子屋 栗の産地らしく町には栗菓子のお店が多い

別の別の和菓子屋 町の雰囲気も落ち着いている

北斎の肉筆画を多く所蔵する北斎館

特別展 シカゴのコレクションが里帰り中

北斎館 北斎の人生、作品をみせるフィルム・シアターへの廊下

シアター内のヴィジョン

シアター内のヴィジョン



北斎の真筆「男浪」

北斎の真筆「女浪」

北斎の真筆「鳳凰」

北斎の真筆「龍」
外部リンク:北斎館(公式サイト)

北斎の弟子でありパトロンだった豪商・高井鴻山記念館裏口 北斎館正面の細い路地を進むとここに出る

「賽の河原図」 高井鴻山

「達磨大師図」

「寿老人」 河鍋暁斎

信州戸隠山 戸隠神社 太々神楽面

北斎が逗留したと言われる庵(ただし異説あり)

幕末の志士たちや佐久間象山も訪れたという建物

建物の二階 鴻山が使った部屋 前の庭越しに大きな工場が広がる

その二階にある緊急時に逃れられる隠れ穴 下の方に逃げられるようになっている

高井鴻山記念館正門

高井鴻山像
外部リンク:高井鴻山記念館(小布施文化観光協会)

町外れにある曹洞宗の岩松院 北斎の巨大な天井画「八方睨み鳳凰図」がある 内部撮影禁止

岩松院三門 大名・福島正則や小林一茶とも大変縁が深い寺である

本堂 裏には福島正則の霊廟がある

外部リンク:曹洞宗岩松院(公式サイト)
![]()

(C)2015 July 27, All Rights Reserved by Kenji Kakehi Digital camera: PENTAX
K-30