渡来系秦氏氏寺・京都最古寺院・聖徳太子信仰
真言宗・蜂岡山廣隆寺 (京都市太秦)

廣隆寺南大門(江戸時代)


南大門の仁王像

講堂


講堂内陣の本尊・国宝・阿弥陀如来座像
公式パンフレットより転載(C)Koryuji Temple

薬師堂

薬師如来


地蔵堂の地蔵菩薩座像

太秦殿

秦氏は中国の秦を故郷とする朝鮮半島経由の渡来人 養蚕、機織、酒造、治水の技術をもった一族であった

秦河勝夫妻神像 霊宝殿蔵
公式パンフレットより転載(C)Koryuji Temple

上宮王院(本堂・江戸時代) 本尊:木造聖徳太子立像

上宮王院(横裏側)


奥に安置された聖徳太子像 平安時代 頼範仏師作 年一回のみ開扉

聖徳太子像
公式パンフレットより転載(C)Koryuji Temple

霊宝殿 国宝・弥勒菩薩像二体、十二神将他多くの仏像が見られる

霊宝殿の内部展示 中央が国宝・弥勒菩薩二体 画面左方に十二神将、右方に秦河勝夫妻蔵が見える

霊宝殿の内部展示 国宝・弥勒菩薩
公式パンフレットより転載(C)Koryuji Temple
外部リンク:廣隆寺(Wikipedia)
![]()
![]()
(C)2012 All Rights Reserved by Kenji
Kakehi,
Date: June20-22, 2012, Digital camera: SONY F828 & PANASONIC DMC-FT3