温泉山安楽寺
四国霊場八十八カ所・第六番・徳島県板野郡上板町

多宝塔と本堂

特徴ある山門
![]() |
![]() |
![]() |
阿形・吽形像

同山門と山号額


大師堂

大師堂前の修行大師像

多宝塔と逆松(手前右・二代目)

当寺の鯉は数が多く色艶やかである

弘法大師以来湧いているという温泉源
![]()
外部リンク:安楽寺(四国ネット) 安楽寺(Wikipedia) 安楽寺(GoogleMap)
光明山十楽寺
四国霊場八十八カ所・第七番・徳島県阿波市土成町

山門(鐘楼門)


中門
![]() |







多宝塔・安永三年建立

昔のままに残る山門と参道
![]() |
![]() |
![]() |

![]() |
![]() |
中門の多聞天と持國天

鐘楼(左)と大師堂

大師堂と本堂

修行大師像

修行大師像と鐘楼

中門より参道をみる
![]()

山門(仁王門)脇の石碑説明文(抜粋)

![]()
外部リンク:熊谷寺(公式サイト) 熊谷寺(Wikipedia) 熊谷寺(GoogleMap)
正覚山法輪寺
四国霊場八十八カ所・第九番・徳島県阿波市土成町


本堂と大師堂

本堂

大師堂(左)

境内から山門を見る

修行大師像

水子地蔵像

鐘つき堂

手水
![]()
外部リンク:法輪寺(四国八十八カ所霊場会公式サイト) 法輪寺(Wikipedia) 法輪寺(GoogleMap)
得度山切幡寺
四国霊場八十八カ所第十番・徳島県阿波市市場町

山門 当寺は「女人即身成仏の寺」のため女性に人気があるという

山門の山号額

石段は三百三十三段もある

ひたすら石段を上がる

女厄坂、男厄坂を過ぎると本堂に着く

本堂

大師堂と修行大師

はたきり観音像

不動堂からみた風景

国重文・大塔

境内説明板


山門脇にもやっと紅葉が・・
![]()
![]()
外部リンク:切幡寺(四国八十八カ所霊場会公式サイト) 切幡寺(Wikipedia) 切幡寺(GoogleMap)
![]()
(C)2010 All Rights Reserved by Kenji Kakehi,
Location:
Shikoku-88-Temple-Walking-Pilgrimage, Shikoku-island, Japan, Nov.4-,
2010
Digital cameras: CANON EOS50D, SONY F828 & Olympus
Myu830