
この穴の下には奥深い洞窟がある 米軍の激しい攻撃で、この中にいた若い女学生たちの多くが折り重なって死んでいった 生き残った者は少ないうえ現在老齢化している
リンク:ひめゆり部隊(ひめゆり学徒隊)
洞窟そばの「ひめゆりの塔・碑」(左)と全国から寄せられた修学旅行生たちの「千羽鶴」
「洞窟」傍らに立てられた村民の碑
「洞窟」の傍らにある「沖縄戦殉職医療人の碑」
この土地を寄付した儀間・真一氏の顕彰碑
「洞窟」近くのガジュマル 「ひめゆり部隊」は沖縄戦・摩文仁の丘の悲劇や長崎・広島の原爆とともに「決して忘れてはいけない日本の歴史」である

まぶにのおか・20万人の死者を出した沖縄戦のシンボル
摩文仁の丘から見下ろす「平和祈念公園」 左は平和祈念堂 右は沖縄県平和祈念資料館、中央は「平和の礎(いしじ)」
摩文仁の丘から見下ろす太平洋 激戦の中このあたりの崖から多くの日本兵や住民が身を投げたといわれる
摩文仁の丘の戦没者墓苑
摩文仁の丘・国立沖縄戦没者墓苑 この奥に多くの骨が眠っている
摩文仁の丘には各都道府県ごとにそれぞれ「慰霊碑」があり、沖縄戦でなくなったすべての人の冥福を祈る これは岡山県のもの
「平和の火」から見た平和の礎、平和祈念堂(奥)と沖縄県平和祈念資料館
平和の礎には亡くなったひとりひとりの名前が刻まれているが、在日の「外国人」にはこれ(刻名)を拒否した遺族もいるという

公式サイト・リンク


(C)2007 All Rights Reserved by Kenji
Kakehi
Digital cameras: Sony F828,
Olympus Myu-15