「守礼の門」・・ここでは当時の服装で記念写真が撮れるので人気は高い
めんそーれ
UNESCO世界文化遺産 |
 |
「琉球王国のグスク及び
関連遺産群」 |
歓会門
歓会門と両側のシーサー、石垣が沖縄らしく石灰岩なので古くなると薄汚れるのが欠点だが質感が出ている ここは「豆腐積」
歓会門奥の「門番」ことガードマン
瑞泉門
瑞泉門下の瑞泉の湧水、当時の大事な飲料水である
歓会門と久慶門(右)
万国津梁の鐘(レプリカ)
正殿と御庭
下之御庭で琉球泡盛を振る舞う民俗衣装の女性
正殿屋根の龍たち

正殿御庭での琉球王夫妻に扮したロール・プレイ・・当時の服装・髪型を推定復元しているという 「国王夫妻」は毎年選ばれる
正殿内の玉座・・中国からの使節とここで会見したという
奉神門
久慶門下の公園側から城壁を見上げる
めんそーれ
UNESCO世界文化遺産 |
 |
「琉球王国のグスク及び
関連遺産群」 |
守礼門奥にある石門、門後方の御嶽の森は聖地で、ここで国王も祈願した大事な場所である
リンク(上):Wikipedia official site・世界遺産解説
日本ユネスコ連盟・世界遺産リスト


(C)2007 All Rights Reserved by Kenji Kakehi
Digital cameras: Sony F828,
Olympus Myu-15