ベルンBernは世界遺産の美しい町でスイスの首都 熊公園からニューデック橋とアーレ川を望む 旧市街には中世の雰囲気が十分残る
ベルン・ジュネーヴ・1984 |
   |
Suisse, Schweiz, Svizzera |

首都ベルンの中心にあるベーレン・プラッツ(広場)のマルクト(市場)
個性ある噴水(泉)たち・・ひとつひとつに個性があり見るだけでも楽しい
ベルンの旧市街クラム通りなどにはこういう泉がたくさんある
クラム通りの「正義の女神の噴水」
泉には「子どもを食べる鬼」のようなコワイ像もある
旧市街にある市庁舎
ベルンのシンボル・時計塔の仕掛け人形(上部に大時計がある・クラム通り)
旧市街のマルクト通り バスは電気のトロリー式で環境に優しい スイスは「環境コンシャス」の国である

Geneve, Genf, Ginevra, Geneva
ジュネーヴはスイスのなかでも完全に「「フランス語圏」に属する 町の向こうはフランス領で雰囲気は完全にフランス国内だ
Musee d'Art et d'Histoire
美術歴史博物館・・スイスの画家たちのコレクションとエジプト・ギリシャの蒐集が多い
ジュネーヴ・レマン湖の大噴水をルソー島につながる橋から望む(川はローヌ川)
J.J.Rousseau
ルソー島にあるジャン・ジャック・ルソー像
フランス革命をはじめ近代民主主義の理論的思想家
彼はジュネーヴに生まれ16歳まで当地で過ごした
スイス・アルプスの雪解け水を集めたレマン湖はローヌ川となって地中海に注ぐ その川になったばかりのポイント
The Reformation
宗教改革記念碑・・左からカルヴァン、ファレル、ベーズ、ノックスなどプロテスタントの指導者たち(ジュネーヴ大学構内)
カルヴァン ファレル スイス・ロマンド(フランス語圏)宗教改革
宗教改革記念碑・・カルヴァン生誕400年記念で1917年に完成した 長さは約100mあるので、この写真でも全景がとらえられない
宗教改革記念碑わきにはドイツの宗教改革者ルターの碑もある

(C)1983-1986, 2006 All Rights Reserved by Kenji Kakehi
これらの写真は1983-86年のスライド(KODAK/EKTACHROME, AGFA/CHROME)をスキャンして再生した物です
長年の保存のため、写真中にキズや色ムラ、退色等があることをご了承下さい
Cameras: Canon FTB Analog & Nikon F3 Analog camera, Transferred from
analog reversal film to digital photo data