
![]()
国重要文化財

城の正門・追手門 守りを固くしてある

追手門内部から外部を望む 木組みが素晴らしい

追手門内側と板垣退助像

修復中の丑寅櫓付近の石垣

天守の矢狭間塀(石落としと忍者返し)

天守閣

天守の雨水抜き

詰門と廊下門につづく入り口

本丸から懐徳館(手前)と天守を見る

本丸正殿 城主の正座(上段) 違い棚脇の左奥に護衛の潜む戸がある

前領主・長宗我部元親の「一領具足」の展示

天守閣中段から町を望む

天守閣上部につづく階段部

天守から詰門を見下ろす

天守閣上部から本丸、廊下門(中央上)と詰門(右)を見下ろす

天守閣上部から鉄門(くろがねもん・上右)を見る

黄昏れる天守 実際の戦闘を意識した造りである

天守内の高知城模型展示

天守内に展示の戦前の高知城写真

追手門そばの濠から天守を見上げる
<高知(城)縁の人々>

藩祖・山内一豊像 妻の千代があってこの地位(国主)を得られた−と司馬遼太郎は書いた

NHK大河ドラマ「功名ガ辻」で知られる山内一豊の妻・千代(見性院)像 その「内助の功」は古くからよく知られる
外部リンク:一豊の妻・見性院(Wikipedia)

「自由民権運動」の板垣退助像 傍の碑に「板垣死すとも自由は死せず」とある
高知城公式ページ
![]()
(C)2008 All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital cameras: Sony DSC828
(Sep.11,2008)